![]() |
大柳川渓谷(2008.11.3) |
|
Photo by かずパパ&かずママ |
|
山梨県鰍沢の十谷地区にある大柳川渓谷。 紅葉にはちょっと早かったけど(9日はもみじまつり開催) 吊り橋が大小10本もあるのよ〜 |
|
![]() 駐車場 |
![]() 駐車場の紅葉 車は大柳川渓流公園の駐車場へ 駐車場へ降りる道が 狭い・急・カーブあり 運転に自信のない方は十谷観光駐車場へ |
大柳川渓谷 国道52号線の「十谷入口」を入り 約15分くらいだったかな?で、駐車場に到着。 渓谷遊歩道は一周回って約1時間10分と お手頃なハイキングコース |
![]() 大柳川渓谷遊歩道入口 |
![]() 竜門橋 |
![]() 竜門橋の上から |
![]() 竜神橋 |
![]() 竜神橋の上から 奥に見えるのは「やませみ橋」 |
![]() 竜神橋の上から |
|
![]() 夫婦岩 |
![]() |
![]() 竜仙橋 長さ68メートルの くの字に折れ曲がった珍しい吊り橋 |
![]() 竜仙橋の上から |
![]() 竜仙橋の上から |
|
![]() かわせみ橋 |
![]() かわせみ橋の上から |
![]() 観音橋 |
![]() 観音橋の上から |
![]() 観音滝 |
観音滝は写真だともっと水量があったのに、 チョロチョロ(T_T) 時期的なもの??? |
![]() もみじ橋 |
![]() もみじ橋の上から |
大柳川渓谷を車でさらに山奥へ進んだ所に 混浴露天風呂発見! |
|
![]() 源氏の湯への入り口 |
![]() 源氏の湯 |
![]() 露天風呂には 宿の裏手から出て、吊り橋を渡って |
![]() 矢印の所がお風呂 吊り橋の上からも丸見えじゃ〜ん(><) |
![]() 露天風呂入口 |
![]() 脱衣所 脱衣場の窓にはカーテンもないので、 奥半分はお風呂に入ってる人から見えちゃう |
![]() 渓流野天風呂 誰も写ってないけど、10人ほど入ってました。 写真を撮るのに岩の陰に隠れてくれたの(*^^*ゞ |
|
![]() かじかの大岩風呂 加温してない源泉風呂 31℃と冷た〜〜〜い |
源氏の湯 日帰り入浴 10〜16時 入浴料 1000円 山梨県南巨摩郡鰍沢町十石4249 TEL 0556−27−0224 タオル巻き入浴OKなので、 女性の方でも安心して入れますよ〜 |
つくたべかん 「つくたべかん」ってどんな意味? 日本の伝承料理を「つくって」「たべて」「かんじて」欲しい。 そんな思いから、この名前がついたそうです。 みみ作りや蕎麦・うどん・こんにゃく作りなど体験できます(要予約) |
|
![]() つくたべかん 山梨県南巨摩郡鰍沢町十谷2294−7 TEL 0556-20-2020 |
![]() みみ御膳 1260円 みみとは十谷集落の郷土料理。 小麦粉をこねて伸ばしたものを5p角に切って箕(農作業で使う道具)の形にしたもので、野菜と一緒に汁に入れ、味噌で味付けしたもの。 ほうとうの麺の形が変わったもの?って感じ。 |
![]() 不動滝 大柳川渓谷に向かう県道沿いにある 落差21mほどの滝 |
![]() 不動滝 |