![]() |
横浜山手NO.1(2007.5.27) |
Photo by かずママ |
神奈川に住んで40+○年 なぜか一度も行った事がなかった山手地区。 山下公園から港の見える丘公園を経て、山手の西洋館を巡り、元町でショッピング、中華街でランチをして、約5時間半。山下公園に戻ってきました。 |
![]() |
山下公園の駐車場に車を停め、 ボーリング橋から出発! 土日の横浜の駐車場は高い! 5時間半停めて2750円(>_<) |
ボーリング橋を渡ると横浜人形の家。 青い目の人形 昭和2年の春、ひな祭りにあわせて、日本の親善と平和を願う米国市民の思いを込めた13,000体の青い目の人形が、横浜の港に着きました。 その中の一体で、今も横浜市西区の西前小学校に保存されてる「ポーリン」ちゃんが、この彫刻のモデルです。 |
![]() |
![]() |
横浜人形の家 平成18年4月22日にリニューアル 140か国13,663点の人形が展示されています。 2007年4月19日(木)〜7月8日(日)まで企画展として、「リカちゃん 夢とあこがれの40年展」が開催されてます。 |
人形の家の前を進むとフランス橋入り口。 首都高速の下をくぐり、港の見える丘公園の下へ。 |
![]() |
![]() |
フランス橋を渡り切ると、2本の階段が公園への入り口。 どっちが楽かな? 左右どちらの階段も同じでした(笑) 谷戸坂を登っても行かれます。 |
![]() |
|
![]() |
展望台 晴れてれば、ベイブリッジやみなとみらいがよく見えます。 |
![]() ベイブリッジ方面 |
![]() みなとみらい方面 |
港の見える丘公園 ローズガーデン 約80種、1800株 ![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 横浜イギリス館 昭和12年英国総領事公邸として建てられました。 横浜市指定文化財 |
![]() |
![]() |
![]() 噴水広場 |
![]() |
![]() 山手111番館 ここだけなぜか?入るの忘れた(;^_^A 大正15年(1926) アメリカ人ラフィン氏の住宅として建てられました。 喫茶室があります。 横浜市指定文化財 |
|
![]() 大佛次郎記念館 横浜生まれの文豪、小説「鞍馬天狗」で有名な大佛(おさらぎ)次郎の記念館。自筆原稿、初版本の他、晩年の書斎も再現し展示されているます。 |
|
![]() |
沈床花壇 |
![]() 港の見える丘公園を出て、 山手本通りを西へ。 外人墓地 土日は寄付金を払えば入れるみたいなのだが、今日はパス。 外からパチリ! 海を見渡す丘の上にある外人墓地 ってイメージだったのが・・・ ちょっと違った(笑) 制服(海軍???)着た外人さんがたくさんいました。 |
|
![]() 山手資料館 明治42年に建てられた市内唯一現存する木造西洋館。居留地だった頃から関東大震災までの横浜や山手に関する資料を展示しています。 |
|
NO.2へ |