![]() |
川越NO.1(2007.5.22) |
Photo by かずママ |
![]() 運動不足解消に歩こう! と、川越の町並と、 小江戸川越七福神巡りに行って来ました。 全部回って6kmの行程。 第1番から第3番までは車で回り(^^ゞ 第3番の「喜多院」そばに車を停めて、後は歩いて回りました。 江戸や大正の町並みやお菓子横丁も回り、約3時間。 |
第1番 妙善寺 <毘沙門天> 川越市管原町9−6 TEL 049−222−7559 |
|
![]() |
![]() |
![]() 妙善寺 |
![]() |
川越を歩いてると目に付くのがさつま芋商品。 「芋ようかん」「甘納豆」「ソフトクリーム」などなど 私の一押しは「いも恋」 輪切りにしたさつま芋(紅あずま)に小倉餡を乗せて、すりおろした山芋と餅粉を合わせた生地で包み、蒸した饅頭。 ![]() 寛政の頃江戸の町に焼き芋屋が現れ、その焼き芋用の芋として、「川越いも」は発展しました。 10月13日はサツマイモの日 芋に感謝を表す「いも供養」が妙善寺で催されます。 |
![]() 川越さつまいも地蔵尊 |
第2番 天然寺 <寿老人> 天然寺 川越市仙波町4−10−10 TEL 049−222−6151 |
|
![]() |
![]() |
![]() 天然寺 |
![]() 天然寺 |
![]() |
各寺には、秋の七草も植えられています。 咲いてたのは2ヶ所だったけど。。。 |
第3番 喜多院 <大黒天> 喜多院 川越市小仙波町1−20−1 TEL 049−222−0859 |
|
![]() |
![]() |
![]() 山門 |
![]() 喜多院 |
![]() 多宝塔 |
![]() 五百羅漢 日本三大羅漢の一つに数えられる五百羅漢は、様々な表情の石仏群で538体が鎮座しています。 深夜こっそりと羅漢さまの頭をなでると、一つだけ必ず温かいものがあり、それは亡くなった親の顔に似ているのだという言い伝えも残っています。 |
喜多院には、 徳川家光誕生の間、春日局化粧の間などの江戸城ゆかりの建造物をはじめ、数多くの文化財があります。 |
![]() |
第4番 成田山 <恵比須天> 成田山 川越市久保町9−2 TEL 049−222−0173 |
|
![]() |
![]() |
![]() 成田山 山門 |
![]() 成田山 |
NO.2へ |