![]() |
城山かたくりの里・相模湖カタクリの郷(2007.4.1) |
Photo by かずママ |
3月27日に行ったのだが、天気が悪く花が開いてなかったのでリベンジ! 先日咲いてなかった白・黄色のカタクリもちらほら咲き始めてました。 |
城山かたくりの里 |
|
![]() 3000uに約30万株のカタクリが自生してます。 (かながわの花の名所100選) 入園料 300円(小学生以下無料) 神奈川県津久井郡城山町川尻4307 TEL 03-5777-8600(ハローダイヤル) ![]() |
|
![]() カタクリ |
![]() カタクリ |
![]() 白花カタクリ |
![]() |
![]() 園内 |
![]() 入り口裏 ここで売ってる酒饅頭、めちゃくちゃ美味しいの |
かたくりはユリ科の多年草で、古くはカタカゴと呼びました。カタカゴとは傾いた籠という意味で、よく開いてそり返った花びらを籠に例えたのでしょう。 地中深く球根があり、この球根からデンプン(片栗粉)をとったのでカタクリの名が残りました。 花が散って実がこぼれ、実生が花を咲かせるまでに7〜8年もの長い歳月を要します。 カタクリは適度に湿り気と光があり、水はけのよい土地を好みます。春先に芽を出し花を咲かせて夏から秋、冬の間は地上から姿を隠してしまいます。 (入園券より) |
|
![]() |
|
![]() 黄花カタクリ |
![]() 黄花カタクリ |
城山かたくりの里には、カタクリの他にもたくさんの花々が咲いています。 |
|
![]() |
![]() しきみ |
![]() ヒカゲツツジ |
![]() ショウジョウバカマ |
![]() 日向みずき |
![]() 三椏 |
![]() 三椏 |
![]() 木ぶし |
![]() 長寿桜 |
![]() マンサク |
![]() スモモ |
![]() 山吹 |
![]() ネコの目薬 |
![]() 紅花ヤシオツツジ |
![]() にりん草 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ホウキ桃 |
![]() ホウキ桃 |
![]() シラネアオイ |
![]() 姫こぶし |
相模湖カタクリの郷 阿津川のほとりの広さ2800uの林の中に 約80〜100年前からの自生のカタクリ10万株が群生しています。 こちらは 斜面がきつく、道幅も狭いので三脚が禁止、 花はカタクリのみなので、空いててじっくり見る事ができますよ〜 入園料 300円(小学生以下無料) 神奈川県津久井郡相模湖町寸沢嵐763 |
|
![]() |
|
![]() カタクリ |
![]() カタクリ |
![]() 入り口から (たくさん咲いてるのだけど 見えない(^^ゞ ) |
|
![]() |
![]() 菜の花 |