城ヶ島(2007.2.4)

Photo by かずママ


晴天で暖かな一日
水仙を見ながら、城ヶ島で磯遊び&一周歩いてきました。
もちろんマグロ料理も(*^^*ゞ


城ヶ島
神奈川県の三浦半島南端沖に浮かぶ東西約1.8 kmの島。東西方向に細長い形をしており、周囲4 km、面積0.99 km2。神奈川県最大の自然島


城ヶ島公園駐車場脇の水仙
ここが一番たくさん水仙が咲いています。



城ヶ島公園

城ヶ島の東半分に広がる城ヶ島公園。
房総半島・伊豆半島・富士山も見える展望台やピクニック広場があります。

公園の真ん中にある草原は、三浦半島では最も自然の植物を保存していると言われ、人の立ち入りは禁止。





八重水仙


富士山がうっすら見えてるの分かるかな?



平成18年12月23日から平成19年2月18日まで城ヶ島水仙まつりが開催され、
城ヶ島一帯で60万本の水仙が咲いています。

公園駐車場脇の水仙


公園駐車場脇の水仙

ウミウ展望台より

赤羽根海岸の断崖、幅約300メートル、高さ30メートルは、波打ち際から垂直の崖になっていて人が近づけないため、ウの生息地となっています。
約2000羽のウミウ・ヒメウなどが、毎年10月下旬に渡来し4月下旬までここで越冬します。

遠くて黒い点にしか見えない?(笑)










馬の背の洞門(左)

自然が作った海食洞窟で、長い年月をかけて波浪、風雨等に浸蝕され、岩がメガネ状に繰り抜かれたアーチ状になりました。高さ8メートル、横6メートル、厚さ2メートル。現在は陸化していますが、1923年の関東大震災以前は洞門下を小船で通航できたそうです。


馬の背の洞門から見た城ヶ島公園



風はあったが、とっても暖かな一日。
二人で岩の上に寝っ転がってのお昼寝。気持ち良かったぁ〜

←この後 海の中に入ってしまった和真(笑)

トビ


アメフラシ?



城ヶ島灯台

明治3年横須賀製鉄所首長フランス人ヴェルニーにより西洋灯台として設置点灯されました。
関東大震災によって倒壊してしまい、大正15年8月1日に改築されたのが現在の灯台。
高さ11.5メートル

普段は登る事の出来ない灯台が公開されてましたが・・・
すごい行列でやめました(^^ゞ




<カネあ>
刺身定食とマグロ丼
この他に「いかゲソ」とトロカマ焼きを食べたのだけど・・・ 写真撮るの忘れて食べちゃった(^^ゞ


水仙ロードから見た南側の海岸


城ヶ島中央(丘の上)は水仙ロードとなってます。




2007一覧へ          
 page top